MENU

豊川市 八幡町の家「庭を囲む家」

金属の素材感あふれるシルバーの外壁にレッドシダーの製作玄関建具が映える
外壁で囲い込まれた半プライベートな庭
冷蔵庫置場と食品庫を隣りに配したキッチン
吹抜けでつながる一室空間
浮遊感のある鉄骨階段を背にした吹抜けリビング
植物を置くのに最適な造りつけのリビングボード
吹抜けに面した開口によりLDKとつながる寝室
ダイニング・水廻りからアクセスできるウッドデッキ
趣味室を兼ねた2階のホール
室外にスタディスペースを設置したコンパクトな子供室

金属の素材感あふれるシルバーの外壁にレッドシダーの製作玄関建具が映える

隣接する南西と北西の畑に開くことを基本とし、前面道路側への開口を控えることで 生まれたシンプルでモダンな外観。 素材にも余計な色彩は使わず、極力、素材の素地をイメージさせる色味で仕上げました。

外壁で囲い込まれた半プライベートな庭

庭部分の南側に壁があるため、リビングに設けた掃き出し窓への視線も遮ることができるため、道路からの視線をあまり気にすることなく過ごすことができます。 庭部分は、正面の見た目からは想像できないような形の、外壁で囲まれた半プライベートな空間です。

冷蔵庫置場と食品庫を隣りに配したキッチン

煩雑しがちな食品庫と冷蔵庫を正面から隠れるポジションに配置しました。 便利な動線でありながらも、すっきりとした見た目のキッチンになりました。 コンロの前はガラスをつけることで、ダイニング側への油はねを防止できるだけでなく、視界が遮られないため、開放的な空間となり、ご家族とのコミュニケーションも取りやすくなっています。

吹抜けでつながる一室空間

道路側に土間収納と外部収納をまとめ、敷地奥に水回りをまとめ、真ん中の残りすべてを吹抜けのあるLDKとし、全体的に大きな一室空間として設計しました。 ダイニングの一角に洗面スペースを設けることで、朝の準備の動線を短くすることができます。

浮遊感のある鉄骨階段を背にした吹抜けリビング

ステンレスキッチンが設置されたシンプルな空間。 上部は大きな吹抜けとなっており、2階部分と一体の空間に仕上がっています。 シンプルで一体感のある大空間の邪魔にならないように、階段は極力、線を細く華奢に、シンプルな形状でデザインしています。

植物を置くのに最適な造りつけのリビングボード

リビングには、観葉植物がお好きなご夫婦のために、幅と奥行きをそれぞれ十分に確保し、テレビを置くだけでなく、植物を置く場所としても利用できるスペースとして造りつけのベンチを設けました。下部には収納スペースを設けたため、DVDなどもしまっておくことができます。

吹抜けに面した開口によりLDKとつながる寝室

2階は寝室と将来的に分割可能な子供室。ホールには吹抜けに面したカウンターを造りつけ、寝室も吹抜けに面して思い切った開口を作り、LDKとのつながりを強く意識した構成です。 吹抜けに面した開口と、勾配天井によって開放的な寝室となりました。

ダイニング・水廻りからアクセスできるウッドデッキ

家事動線を短くするため、ウッドデッキは脱衣室から一直線で行ける位置に計画しました。 窓枠は、見込みを大きくとることで観葉植物やちょっとしたインテリアを置ける空間とすることができます。日当たりがいいため、日当たりのいい場所を好む植物を置く場所として最適です。

趣味室を兼ねた2階のホール

SE構法ならではの大空間と吹抜けのあるリビングの上部は、ご夫婦の趣味などに利用される2階のホールとフリースペース。渡り廊下のような通路を渡るとご夫婦の寝室へと繋がります。 吹抜けにすることでより開放的な空間となりました。

室外にスタディスペースを設置したコンパクトな子供室

室外の吹抜けに面してスタディスペースを設置しました。 コンパクトな子供室を寝床と収納に限定することで有効に利用できるようにしています。 お子様の成長に合わせて将来的に間仕切りを設置するつくりです。

豊川市 八幡町の家「庭を囲む家」

敷地は幹線道路から少し中へ入った住宅地にあります。南東で接道し、北東は住宅予定地、南西と北西は畑に面しています。
建ぺい率30%、容積率50%、北側斜線という制限のなかで、南西の畑側に庭を残して最大限のボリュームを取りました。庭は結果的に外壁によって囲い込まれた半プライベートな場所になっています。
道路側に土間収納と外部収納をまとめ、敷地奥に水回りをまとめ、真ん中の残りすべてを吹抜けのあるLDKとし、全体的に大きな一室空間として設計しました。外壁も内部から見える範囲は吹付塗装の白とし、視覚的に広がりを感じられるようにしています。
観葉植物が好きなご夫婦のために、大きな窓台や造りつけのベンチ、飾り棚など、植物を置くのにちょうどいい場所をいくつも作りました。
2階は寝室と将来的に分割可能な子供室。ホールには吹抜けに面したカウンターを造りつけ、寝室も吹抜けに面して思い切った開口を作り、LDKとのつながりを強く意識した構成です。
道路側の窓のない閉鎖的な立面に対し、ひとたび中に入れば、南西の畑側に対して設けられた多くの窓と吹抜けが開放的。メリハリをつけたデザインで広がりを演出しました。

場所
愛知県豊川市
延べ床面積
111.31m²
敷地面積
229.92m²
コスト
3,500~4,000万円
形態
一般住宅
耐震等級
等級3
断熱等級
等級4
竣工日
2016年10月

施工工務店データ

株式会社kotoriの施工物件

  • 豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

    豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

  • 豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

    豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

  • 西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

    西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

  • 安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

    安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

  • 豊橋市 鍛冶町の家「木によって与えられる効果」

    豊橋市 鍛冶町の家「木によって与えられる効果」

  • 豊橋市「鮨 慎之助」

    豊橋市「鮨 慎之助」

  • 西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

    西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

  • 豊川市 御津町の家「大きなピロティのあるコンパクトな家」

    豊川市 御津町の家「大きなピロティのあるコンパクトな家」

  • 豊田市 駒場町の家「日本庭園を眺める大開口」

    豊田市 駒場町の家「日本庭園を眺める大開口」

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す