MENU

寺町の家

ヴィンテージなLDK
真鍮製の枝
小上がりの和室
奥まで使える引き出し収納
音楽のある生活
部屋をつなげる空間
ロフトに真鍮の手摺
窓に奥行き
木とタイルの洗面台
雰囲気をそのままに

ヴィンテージなLDK

リビングの天井は構造の梁とレッドシダーで仕上げてトーンを落とし、ダイニング側の天井は漆喰で仕上げることで柔らかな空気感に仕上がりました。 レコードがお好きなご夫婦。 ヴィンテージ感をプラスした空間は、その独特の音がよく似合います。

真鍮製の枝

階段に「小枝」をデザイン。 管楽器にも使われている真鍮は、音楽がお好きなご夫婦にまさにピッタリの素材でした。

小上がりの和室

オリジナルの格子戸を閉めれば、客間にもなる畳のお部屋。 小上がりにすることで、普段はベンチとしても使えます。 裏庭のウッドデッキは、キッチン横の勝手口と繋がっています。

奥まで使える引き出し収納

小上がりでつくった和室の床下をいっぱいに活用した、引き出し収納。 来客時の布団や座布団などたっぷり片付いて、使いたいときにすぐ取り出せます。

音楽のある生活

お気に入りのレコードに針を落とせば、 夜の色がよく似合う、大人の空間。

部屋をつなげる空間

階段を上がった先は、7帖の広さをとったホール。 インナーバルコニーになっているので、周囲からの視線を気にすることのない開放的な窓になりました。 ロフトを乗せた部分の天井は、リビングに合わせてあらわしの梁とレッドシダーでしっとりと落ち着きのある雰囲気に仕上げました。

ロフトに真鍮の手摺

屋根なりに吹き抜けた天井に、家族で使えるロフト収納を配置。 腰壁をなくし、階段と合わせた真鍮の手摺でしあげることで、奥へ抜けていく様子が圧迫感を軽減してくれます。

窓に奥行き

壁の一面を木で仕上げた洋室。 正面の腰高にとった開口部の向こう側には、階段の吹き抜け部を利用した収納を設けました。 ちょっとした秘密基地のような空間です。

木とタイルの洗面台

奥様が一目で気に入られた、木とタイルを組み合わせた洗面台。 洗面室はこれを中心に、棚やタイルをプラスしていきました。 ブルーのアクセントカラーで、涼やかで清潔感のある空間に仕上がりました。

雰囲気をそのままに

建て替え前の庭木や井戸を、できるだけ残したいというご希望から家づくりを始めました。 モノトーンと木でシックに仕上げた佇まいですが、まるでずっとそこに建っていたような雰囲気です。

寺町の家

木と漆喰でヴィンテージ感をプラス。
趣味のレコードの音がよく似合う、柔らかな空気に包まれるお住まいです

場所
東京都世田谷区
延べ床面積
103.64m²
形態
一般住宅
耐震等級
等級3
竣工日
2020年03月

施工工務店データ

株式会社 ミューズの家の施工物件

  • 貫井南町の家

    貫井南町の家

  • 回の家

    回の家

  • 大屋根の家

    大屋根の家

  • 南大泉の家

    南大泉の家

  • 小金井の家

    小金井の家

  • 高井戸東の家

    高井戸東の家

  • 豪徳寺の家

    豪徳寺の家

  • 湖畔の家

    湖畔の家

  • 世田谷の家

    世田谷の家

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す