当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
1階は緑の箱を中心に玄関→リビング→キッチン→バックヤード→トイレと、大きく回遊できる行き止まりのないプラン。 緑の箱は、大事な書類から掃除機・食品のストックがおけるストックヤードになっています。
外まで床もひとつながりなら、カウンターも外までひとつながり。 リビングダイニングにしつらえたひと続きのカウンターは、ベンチとなってお庭のウッドデッキまで続いています。
お施主様のこだわりの木製フルオープンサッシ。 全開にすると、リビングダイニングとウッドデッキがつながって、大人数でわいわいできるパーティー会場に。
2階のサンルームは、雨、花粉、土ぼこりを気にせず、 いつでも たくさん ストレスなく 洗濯物が干せます。
2人で並んでもゆったり使えるワイドな洗面カウンター。 素材は、お手入れが簡単な人造大理石。 水栓は、奥様憧れの壁付けです。
「ただいまー!」の後はまずここに直行。 ランドセルを置いて、習い事のバッグに持ち替えたら 「いってきまーす!」 一人一列が割り当てられた、みんなのロッカー。 背面は磁石がつく掲示板になっています。
たくさんの靴やコート、バイク、更にキャンプ道具もどんどん置けてしまうストレージ。 家の裏になる部分にこそ、彩(いろどり)を。
ただいまーの後にも、 トイレの後にも。 両方からつかえる手洗い場。
ご家族で心を込めて塗装した、緑の壁がお出迎え。 左手には手洗い、右手には家族4人が並んでも渋滞しない式台のベンチを設けました。 外っぽさを感じさせる土間の仕上げも、セルフペイントです。 リビングからトイレに行くにはタイルで仕上げた飛び石でアクセス。 家の中に“近いけど少しだけ遠く感じる場所”をつくることで、広がりを感じられます。
リビングの床レベルを高く設定し、同じレベルでお庭のウッドデッキを作ることで、外を行き来する人とも目線が合わず、プライベートな快適スペースに。 毎朝、デッキで体操をするのが日課だそうです。
リビングからウッドデッキまで、大きな木製の窓でひと繋がり。 飛び石の廊下や、ペイントの壁など遊び心満載のお住まいです。
貫井南町の家
回の家
大屋根の家
南大泉の家
小金井の家
高井戸東の家
豪徳寺の家
湖畔の家
世田谷の家
施工物件一覧
他の施工例を探す