当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
リビングダイニングとキッチンをゆるやかに切り離すことで、すっきりとゾーニング。 木製の掃き出し窓からフラットにつながるウッドデッキは、外周をベンチで囲うことでお庭をリビングへと取り込みます。 ゆったりと、すごしやすさを重視したリビングダイニング空間を実現しました。
キッチン・サンルーム・パントリーを回遊動線で配置することで、家事の作業効率が格段にアップ! 何度も打ち合わせを重ねて、理想の家事動線を実現しました。 日々の暮らしやすさを重視した配置計画です。
玄関から続く廊下は、タイルの通り土間に。 家の中を街のようにつなぐ路(みち)が、いろいろな場所をつくるきっかけとなって広がりを与えてくれます。
キッチンから見える木製の内窓は『おかえり窓』 子ども部屋へは、リビングを通らず階段で上がれるため、家族が帰宅したときに顔を合わせることが出来るちょっとした仕掛けをつくりました。
玄関から入ってすぐ左手に『ただいま窓』 LDKからの明かりが、玄関を優しく照らしてくれます。 重たい買い物袋も、ここから入れてLDK側から楽々ピックアップ♪ そして、子どもにとっては恰好の遊び場に。 家族が顔を合わせる機会をつくるだけではなく、実用性や遊び心も兼ね備えた大きな室内窓です。
玄関を入った先に、視線が抜ける大きな地窓。 裏庭のグリーンがお出迎えしてくれます。 通り土間の路(みち)が、その先まで続いているように見せました。
キッチンの奥のサンルームは、切妻屋根の形状を活かした高天井と大きな窓で、たっぷり光を取り込みます。 干す・たたむ・しまうまでワンストップで行えるよう、物干しバーや、衣装ケースに合わせたカウンターを設えました。 壁の一部はマグネットウォールにしてあり、家事だけでなくワークスペースとしても活躍します。
深みのある色合いでまとめた書斎は、他の部屋とは雰囲気を変えて、籠り感のある落ち着いたテイストに。 みんなの本をここに集めてライブラリーのように共有したり、子どもの作品を飾ったり――。 家族のミュージアムな空間です。
唯一無二の造作ポストがお出迎え。 キッチンで使用したタイルを屋根に貼った、造作ならではのデザイン。 真鍮製のポールとの相性も◎ 表札は、娘さんとご主人がコラボレーションしたオリジナルフォントの切り文字で製作しました。
『森の中にたたずむ家』がテーマ。 もともと敷地にあった緑地帯に、新たにたくさんの木を植えました。 塗り壁の外壁に、大きく出した軒や木製サッシなど、どこか和を思わせる佇まい。 切妻屋根をかけた、2階建てのお住まいです。
過ごしやすさと、暮らしやすさの両立。 森のなかにゆったりとたたずむ、日々の生活を楽しむお住まいです。
貫井南町の家
回の家
大屋根の家
南大泉の家
小金井の家
高井戸東の家
豪徳寺の家
湖畔の家
世田谷の家
施工物件一覧
他の施工例を探す