MENU

豊橋市 宮下町の家「狭小地に建つ2階リビングの家」

狭小地の中でも開放感を実現する2階リビングの家
奥へと視線を誘導する杉板貼りの勾配天井と吹抜け
緑に迎えられる玄関アプローチ
大開口の2階リビング・ダイニング
大開口に囲まれたリビングとスタディスペース
景色を愉しめるスタディスペース
一角にヌックを設けたリビング
ロフトに設けられた隠れ家的な書斎
幻想的な玄関夜景
幻想的な夜景 2階リビングの家

狭小地の中でも開放感を実現する2階リビングの家

ガルバリウム鋼板の外壁に、レッドシダーとモルタルグレーの塗り壁が映える個性的な外観。間口の狭い、所謂「うなぎの寝床」とよばれる狭小地のなかで最大限、開放感ある空間とするために2階リビングとしました。2階向かって左手の突出している部分はお子様のためのスタディスペースとなっており、隣家と向き合わない方角へ向いています。バルコニー手摺や物干し金物をオリジナルの製作物とし、細くシャープに仕上げることで個性的な建物の形状が一層際立ちます。

奥へと視線を誘導する杉板貼りの勾配天井と吹抜け

杉板貼りの勾配天井の先には、ロフト状のPCスペース。 天井の突き当りを下階から見えなくすることで、ここでも空間を広く見せています。 キッチンの前には目の高さに合わせたパノラマ窓。 開放感のあるキッチンとなりました。キッチンの床には清掃性を考慮してビニルタイルを採用し、背面には造り付けの造作食器棚を設置しました。 ダイニングテーブルの上のソーラー・ペンダントライトの間接照明の光もお洒落です。

緑に迎えられる玄関アプローチ

限られたスペースでアプローチ部分に奥行き感を持たせるために玄関先には小庭として庭木を飾りました。レッドシダーの外壁をバックに緑が映えます。落葉樹の中木を中心に配置し、根本付近には低木の常緑樹や下草類を植える事で、季節によって移ろい続けるアプローチとなりました。玄関ドアはオリジナルの製作建具とし、アイアンのバー取っ手を採用して、どこかお店のような雰囲気に仕上げました。

大開口の2階リビング・ダイニング

ほぼワンフロアの開放的なLDK。勾配に貼った杉板の天井の先にはウッドデッキバルコニーに出る巾広の掃き出し窓と、スタディスペース前の巨大な嵌め殺し窓。狭小地でありながら、2階リビングならではの開放的な空間となりました。ダイニング照明としてノルディックソーラーのSOLARソーラーペンダントライトを採用。シャープでありながらも、複数枚のシェードによる柔らかな間接光をダイニングテーブルに落とし込んでいます。

大開口に囲まれたリビングとスタディスペース

ダイニングの横には、家族がくつろぐリビングと、その後ろには子供たちのための、外に張り出した造り付けカウンター付のスタディスペース。隣地に囲まれた環境で方角と大きさにこだわって、それぞれ大開口を設けました。2階リビングならではの開放的な空間です。窓上に取り付けた間接照明は夜間、天井の杉板に反射して、優しく室内を照らします。

景色を愉しめるスタディスペース

隣家と向かい合うことのないように、方角にこだわったスタディコーナーの大きな嵌め殺し窓からは、隣家に植えられた大きな庭木を借景として見ることができます。造り付けのカウンターは幅を広く確保したので、兄弟や親子で使用することもできます。端には本棚として持ち出しの棚板を取り付けました。

一角にヌックを設けたリビング

お子様の玩具や絵本を収納することができる小さなヌックのあるリビングダイニング。 大開口のあるスタディスペースへと回り込むような形状とすることで、開口部分に視線を誘導し より広々と空間を感じられるようにしました。天井は杉板張りの勾配天井とし、バルコニーの天井も同じ素材とすることで連続性を持たせました。掃き出し窓の上には間接照明を仕込み、杉板に反射した柔らかな光で優しく室内を照らします。ダイニングテーブルの上にはノルディックソーラーのソーラーペンダントを取り付け、素朴かつシャープなフォルムから漏れる間接光でテーブル上を照らしました。

ロフトに設けられた隠れ家的な書斎

天井に仕込まれた折りたたみ階段を登った先にあるロフト空間はご主人のための隠れ家的な書斎スペースです。腰壁の向こうはリビングダイニングと天井でつながっており、家族の気配を感じることもできます。床はラワン合板でラフに仕上げ、天井はリビングダイニングから延長させて杉板で仕上げています。低い天井が籠り感を演出し、秘密基地のような雰囲気のある空間に仕上がりました。

幻想的な玄関夜景

アッパーライトによって軒下に映し出された庭木の影が幻想的な夜のアプローチ空間を作り出します。また、軒下に設置されたライティングによって、鎧張りに張られたレッドシダーの外壁に陰影が生まれ、一層、立体感のある玄関となりました。

幻想的な夜景 2階リビングの家

ライティングによって、木部が一層映える夜の外観。玄関ポーチ部分の外壁はレッドシダーの鎧張りとしたことで影が落ち昼にくらべ立体感を増しています。2階の軒下天井部分は杉の羽目板張りとしたことで、バルコニー部分の奥行き感が強調できました。色温度を低めに設定した照明器具を採用したことで、シャープな形状ながら、ぬくもりのある外観となっています。

豊橋市 宮下町の家「狭小地に建つ2階リビングの家」

南北に細長く、周囲を隣家に囲まれた敷地。前面道路も自動車の交通量がとても多いことから、明るく開放的でありながらもプライバシーの確保に重きをおいた空間づくりが求められました。
1階には主寝室や子供室などのプライベートスペース、2階にリビングなどの共有スペースを配置する所謂、逆転プランを採用。
家族のくつろぐ空間と、外部からの視線の高さをずらすことにより住宅地でありながらも、大開口のある開放的な空間を実現させました。
SE構法の特性を活かした、ほぼワンフロアの2階空間は、杉板を使った勾配天井にすることで視線を2階奥まで誘導し、実際の床面積以上に空間を広く見せています。外観のアクセントにもなっているオーバーハング部分は、内部は子供たちのスタディスペースになっており、計算され角度のつけられた大窓からは、大木に育った隣家の庭木を借景として愉しむことができるようにしました。2階リビングの特性を活かした家事動線。こだわりのインテリアも相まってとても魅力的な空間に仕上がっています。

場所
愛知県豊橋市
延べ床面積
97.87m²
敷地面積
140.06m²
コスト
3,500~4,000万円
形態
一般住宅
耐震等級
等級3
断熱等級
等級4
竣工日
2022年07月

施工工務店データ

株式会社kotoriの施工物件

  • 豊橋市 東岩田の家「のびやかな小住宅」

    豊橋市 東岩田の家「のびやかな小住宅」

  • 豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

    豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」

  • 豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

    豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」

  • 安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

    安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」

  • 西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

    西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」

  • 西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

    西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」

  • 豊橋市 鍛冶町の家「木によって与えられる効果」

    豊橋市 鍛冶町の家「木によって与えられる効果」

  • 豊橋市「鮨 慎之助」

    豊橋市「鮨 慎之助」

  • 豊橋市 馬見塚町の家「開放的な吹抜けリビングのある家」

    豊橋市 馬見塚町の家「開放的な吹抜けリビングのある家」

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す