MENU

西八王子の家

暮らしを見渡すLDK
オープンキッチンと収納
リビング+ウッドデッキ
イタウバでつくるウッドデッキ
石柄フローリングの洗面室
壁紙で、自由に彩る
回遊式WIC
子ども部屋
タイル×ガルバリウム×ハードウッド
四角形の家

暮らしを見渡すLDK

1Fに配した20帖のLDKは、遮る壁のない広々とした空間。漆喰仕上の天井に、構造をそのままあらわしにした梁など、自然の素材の風合いを生かしたデザイン。 天井の高さを変えることで、リビングとダイニングキッチンを緩やかに区画。 家族が集まる場所だから、どこにいても目が届くようにしました。

オープンキッチンと収納

ダイニング側からも収納をとった、ペニンシュラキッチン。 カウンターとテーブルを一体で造り付けとした背面収納は棚板のみで、レイアウト自由な見せる収納に。奥には、階段下を利用したパントリーをつくりました。 タイル貼りで仕上げた壁とキッチンの色合いをモノトーンで合わせることで、シックな雰囲気に。

リビング+ウッドデッキ

リビングからフラットに繋がるウッドデッキは、外にありながらも室内の延長として感じられるようにつくるのも、腕のみせどころ。 オーバーハングした2階のバルコニーを庇代わりに、約3.5mの大きな窓から出る庭は、子どもさんの格好の遊び場です。

イタウバでつくるウッドデッキ

メンテナンスフリーの外壁に合わせて、デッキとフェンスはハードウッドの中でも加工のしやすいイタウバ材を使用。 閉じすぎず、開けすぎず、高めに張ったフェンスは風を通しながらも外からの視線を遮ることで、交通量の多い道路に面した立地でも庭をめいっぱい活用できます。

石柄フローリングの洗面室

浴室のグレーの床に合わせて、洗面室の床を石調のフローリングに。素材はフローリングなのでタイルのように冷たくならず、耐水性のあるものを使用。 洗濯機の上部に乾燥機を設置したため、洗剤などの置き場には耐力壁から外れた壁の、厚みを利用してニッチをつくりました。動線を妨げないよう、タオル掛けは棚板の下に。 ちょっと広めに2.2帖をとった洗面室です。

壁紙で、自由に彩る

居室がメインの2階に配したトイレは、一面を思い切って赤で彩った空間。 水周りで合わせた、石調のフローリングとの相性もバッチリです。

回遊式WIC

廊下に隣接してとった『家族がみんなで使える』ウォークインクローゼットは、洗濯物を干すバルコニーからも近く、片付けにとっても便利。 さらに、回遊式なので動線を妨げず、通気性も◎!

子ども部屋

子ども部屋は、自由にレイアウトを楽しめるようシンプルに。お客様のご希望で、照明器具も後付けになっています。壁紙はなんと黒板仕様!チョークでお絵描きできちゃいます。

タイル×ガルバリウム×ハードウッド

ご要望は『メンテナンスフリー』。 大きな要素となる外壁には、タイルをご提案しました。もちろん予算を無理しないのは大前提です。 屋根と雨樋は、耐久性とデザインを兼ね備えたガルバリウム製を採用。庭のデッキは、フェンスまですべてイタウバ材を使用しました。 デザインはより良く。そして、お客様のご要望もしっかり叶いました。

四角形の家

外観は四角形でシンプルなデザインですが、タイルの壁でどっしりと落ち着きのある印象に。さらに、石の色、木の色など素材ごとに色合いを合わせることでスッキリとした見た目に仕上げました。 シンボルツリーには、かねてよりお話のあったモミジを選びました。四季折々の姿が、家族や訪れる人を出迎えてくれます。

西八王子の家

タイルの外壁に、ガルバリウム製の屋根と雨樋で、重厚感がありながらもスッキリとした佇まい。お庭のウッドデッキとフェンスにはハードウッドのイタウバを採用。
メンテナンスフリーのご要望に応えた『四角形の家』

場所
東京都八王子市
延べ床面積
99.74m²
形態
一般住宅
耐震等級
等級3
竣工日
2018年04月

施工工務店データ

株式会社 ミューズの家の施工物件

  • 貫井南町の家

    貫井南町の家

  • 回の家

    回の家

  • 大屋根の家

    大屋根の家

  • 南大泉の家

    南大泉の家

  • 小金井の家

    小金井の家

  • 高井戸東の家

    高井戸東の家

  • 豪徳寺の家

    豪徳寺の家

  • 湖畔の家

    湖畔の家

  • 世田谷の家

    世田谷の家

施工物件一覧

人気の施工例

他の施工例を探す