お施主様セレクトの大判の信楽焼きの洗面ボウルが素敵です。
京都市内の住宅地で狭小間口で奥行きが長くウナギの寝床と言われる土地。
中庭を2か所設け、快適な3階建てになりました。
中庭の大きな木は、内壁を作る前に植樹しています。
住宅密集地なのですが、隣家との間に壁を設けプライバシーを確保。
2か所ある中庭は全ての部屋に面しており、爽やかな風が引き込まれます。
狭小間口(うなぎの寝床)の3階建てに中庭2つ設け、耐震等級3と耐風等級2を取得という難しい条件も耐震SE構法/重量木骨の家で実現できました。
住宅密集地なのですが、隣家との間に壁を設けプライバシーを確保しつつ、大きくはありませんが中庭を2つ設ける事で、全ての部屋が中庭に面し、また中庭を登る上昇気流によって風が引き込まれ、爽やかな風がよく通る家になりました。