当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
LDKは視覚的に広く見える様、吹抜けの壁を平面的に斜めにして奥行感を作りだしています。 リビングは高い勾配天井とすることで、視線が広がりより開放的に感じられます。
内部でパブリックゾーンとプライベートゾーンの仕切りを担う坪庭を 木格子で覆うことで外観も印象的な仕上がりとなりました。
洗面脱衣室から直接物干しデッキへ出ることができ、雨の心配をすることなく洗濯物を干すことができます。 また、大容量のウォークインクローゼットも隣接しているので、乾いた洗濯物をそのまま取り込むなどシンプルで無駄のない家事動線になっています。
玄関横には季節の飾り物やお花など楽しんでもらえるようニッチを計画しました。 玄関近くにユーティリティを設けることで帰宅後の家事動線を考慮しました。
玄関へ入って右手にLDKのあるパブリックゾーン、左手に水周りのあるプライベートゾーンと分け、正面に坪庭を配置しました。ゾーンを明確に分けるのと同時に、デザイン的にも、色と素材を変えた外壁を立ち上げアクセントにしています。
階段をLDKの中心に配置したため、常に家族の気配を感じることができます。 階段によって畳スペースとダイニングを緩やかに仕切っています。
風景を切り取る窓のある勉強カウンター、お昼寝もできる小上がりの畳コーナー、コミュニケーションを図る黒板などがLDKを中心とした暮らしを豊かにします。
寝室に設けた造作窓からリビングを見下ろすことができます。 1階にいる家族の様子を窺うことができ、コミュニケーションもとりやすくなっています。
2階の子供室から望める大銀杏は、毎年秋になると鮮やかな黄色に色付きます。 昼は視線を遮りながら適度に光を室内へ取り込むことができる木格子ですが、夜は隙間から漏れ出る光が幻想的な空間を演出しています。
敷地は大きな川沿いの集落にあり、周りを畑に囲まれた本家の一角で、既存家屋の解体をしたうえで新築をしました。 建物西側の母屋との間にアプローチを設けることで、母屋との関係性が閉鎖的にならないように配慮しています。 玄関へ入って右手にLDKのあるパブリックゾーン、左手に水周りのあるプライベートゾーンと分け、正面に坪庭を配置しました。ゾーンを明確に分けるのと同時に、デザイン的にも、色と素材を変えた外壁を立ち上げアクセントにしています。
豊橋市 東岩田の家「のびやかな小住宅」
豊川市 白雲町の家「庭木に寄り添いながら暮らす家」
豊川市 国府町の家「田園に浮かぶ家」
安城市 根崎町の家「子供を見守りやすい空間づくり」
西尾市 上町の家「のびやかな屋根で囲う家」
西尾市 道光寺の家「中庭を囲むコの字型住宅」
豊橋市 鍛冶町の家「木によって与えられる効果」
豊橋市「鮨 慎之助」
豊橋市 馬見塚町の家「開放的な吹抜けリビングのある家」
施工物件一覧
他の施工例を探す