当ウェブサイトは、サービス向上の目的のためCookieを利用しています。Cookieの利用に同意していただける場合は、同意ボタンをクリックしてください。 閲覧を続ける場合には、同意していただいたものといたします。
「リビングの位置をできるだけ高くしたい」というご希望に提案させて頂いたのは、スキップフロアのプランです。 ダイニングからリビングへ、約70cmの段差をつけたリビングは、周囲の視線を気にせず眺望を楽しめる、ゆったりとした時間を過ごせる空間です。
ダイニングキッチンとリビングを緩やかに仕切る植栽スペースは、自由に使っていただけるよう防水仕様。 お客様こだわりのデザインで製作したアイアンの手摺がアクセントです。
リビングからフラットにつかながるバルコニーは、約12畳をL字に配することで、よりリビングと一体となります。 さらに多摩川の眺望をフルに活かすのは、鉄骨で製作した手摺。当初黒く塗る予定でしたが、取り付けた姿を見てお客様とも相談し、あえてシルバーのままにしました。
オープンの対面キッチンに、カップボードはフロアキャビネットのみ既製品を採用。ランダムに配した棚板は、収納としてはもちろん、飾り棚にも。 アーチであけた壁の奥はパントリーです。冷蔵庫や電子レンジなど大きな家電も納まるので、おもてはスッキリ片付けておけますね。
プランのテーマは「パーティができる家」 そこで、ダイニングキッチンの一角設けたのが、扉で仕切れるサービスルームです。 ちょっと休憩したり、子どもを寝かせたり。 ここもひとつの「おこもり部屋」になる空間です。
2.5階LDKのアクセスに配慮して、約1m幅のゆったりとした階段。 普段の買い物やごみ捨てなど、荷物を提げて通る機会が多くなるとき、このちょっとしたゆとりで暮らしやすさが変わります。 途中の踊り場からは、中2階の収納部屋へ入れます。
天井高さは1.4m以下ながら、約18畳の広さを誇る中2階の収納部屋。アクセスもし易く、奥にはハンガーパイプを通してあるので、衣替えにも大活躍です。 元々は、堤防沿いの敷地で外からの視線が近いため、リビングをなるべく高い位置にとりたい、というご希望から提案させていただいた空間づくりなのですが、想像以上の便利さでとてもご好評いただけました。
最大でシングル3つ分のベッドスペースを確保。 フロート部分に設置した間接照明は、足元だけを照らしてくれるので、就寝前のリラックスタイムや常夜灯としても安心です。
ウォールナットの床に、黒のアクセントクロス。 約9畳の広々とした書斎は、1階にありながらわざと天井に勾配をつけて遊び心をプラスしました。 目の前に堤防があり人の通りも多いためレイアウトしたハイサイドサッシで、おこもり部屋のような雰囲気に。
南側には、1階の主寝室から繋がるウッドデッキ。 フラットに出られるので、布団を干すのにもとても便利です。 北側は2階のリビングと一体になるよう配置したバルコニーのウッドデッキが広がります。 表情の異なる、2つの庭をもつお住まいです。
テーマは『パーティができる家』 中2階で収納をしっかり確保しながら、開放感のあるLDKを実現しました。 リビングからの眺めは圧巻です。
貫井南町の家
回の家
大屋根の家
南大泉の家
小金井の家
高井戸東の家
豪徳寺の家
湖畔の家
世田谷の家
施工物件一覧
他の施工例を探す